1
第二チャクラ(仙骨)
別名:スワディスターナチャクラ。
スワディスターナチャクラの意味は「自分の居場所」です。
臍下丹田といわれるへその下、恥骨の上にあり、生殖器のチャクラとも
言われています。
生理痛がある人はヘマタイトやガーネットの石を身につけるといいそうです。
対応するパワーストーン:ガーネット、ルビー、ヘマタイト
パワーストーンのアクセサリーをつける場所:薬指
別名:スワディスターナチャクラ。
スワディスターナチャクラの意味は「自分の居場所」です。
臍下丹田といわれるへその下、恥骨の上にあり、生殖器のチャクラとも
言われています。
生理痛がある人はヘマタイトやガーネットの石を身につけるといいそうです。
対応するパワーストーン:ガーネット、ルビー、ヘマタイト
パワーストーンのアクセサリーをつける場所:薬指
▲
by cardomon
| 2006-04-16 18:10
| クリスタル
第一チャクラ(尾骨)
別名:ムラダーラチャクラ。
ムラダーラの意味は「根っこ」「基礎」。
生命力の根源力を示します。
活性することで生きる喜びを得たり、肉体的なパワー、
若々しい生命力を生み出します。
対応するパワーストーン:オニキス、ブラッドストーン、オブシディアン
パワーストーンをつける場所:薬指
別名:ムラダーラチャクラ。
ムラダーラの意味は「根っこ」「基礎」。
生命力の根源力を示します。
活性することで生きる喜びを得たり、肉体的なパワー、
若々しい生命力を生み出します。
対応するパワーストーン:オニキス、ブラッドストーン、オブシディアン
パワーストーンをつける場所:薬指
▲
by cardomon
| 2006-04-16 18:02
| クリスタル
主婦のお友達に仕事の説明をする時に
アロマテラピーに関しては
社団法人日本アロマ環境協会の認定インストラクターとして
手作りメイク品(口紅やネイル、ファンデーション、スキンケアクリーム、
スキンケアローションなど)やフレグランス、虫除けスプレーなどなど
の作り方を教えたり、メディカルハーブの効用なども知っているので、
それらを使ってチンキを作ったり、クリームを作ることもできると
話すとすんなりどういう仕事なのか理解して頂きやすいようですが、
レイキの話やクリスタルヒーリングの話を説明する際に
必ず「7つのチャクラを色やクリスタルで活性化させる・・・」と話すと・・・
「チャクラっていえばNARUTOにも出てくるわよ」と2人の方から言われて
「NARUTOは見たことがないので、わからないのですが・・・」って
前置きしてチャクラの話をします。
NARUTOは子供たちに人気があるアニメだと知っているけれど、
あえて見せていないので、よくわからないですよね~。
人体には7つのチャクラがあるといわれ、インドのヨガ理論に基づく、生命力の源と
なるエネルギーが流れる中枢部分のことで、肉体と感情の思考の「輪」を意味していると
言われています。
ヨガの修行ではチャクラを刺激し、活性化することによって覚醒と悟りの境地に達すると
考えられており、数千年もの昔から行者たちによって研究・実践されてきました。
クリスタルは各部分のチャクラを活性化するパワーアイテムです。
それぞれのパーツを活性化するクリスタルを選んでコミュニケーションをとることで
ヒーリング効果が得られるといわれています。
続く・・・
アロマテラピーに関しては
社団法人日本アロマ環境協会の認定インストラクターとして
手作りメイク品(口紅やネイル、ファンデーション、スキンケアクリーム、
スキンケアローションなど)やフレグランス、虫除けスプレーなどなど
の作り方を教えたり、メディカルハーブの効用なども知っているので、
それらを使ってチンキを作ったり、クリームを作ることもできると
話すとすんなりどういう仕事なのか理解して頂きやすいようですが、
レイキの話やクリスタルヒーリングの話を説明する際に
必ず「7つのチャクラを色やクリスタルで活性化させる・・・」と話すと・・・
「チャクラっていえばNARUTOにも出てくるわよ」と2人の方から言われて
「NARUTOは見たことがないので、わからないのですが・・・」って
前置きしてチャクラの話をします。
NARUTOは子供たちに人気があるアニメだと知っているけれど、
あえて見せていないので、よくわからないですよね~。
人体には7つのチャクラがあるといわれ、インドのヨガ理論に基づく、生命力の源と
なるエネルギーが流れる中枢部分のことで、肉体と感情の思考の「輪」を意味していると
言われています。
ヨガの修行ではチャクラを刺激し、活性化することによって覚醒と悟りの境地に達すると
考えられており、数千年もの昔から行者たちによって研究・実践されてきました。
クリスタルは各部分のチャクラを活性化するパワーアイテムです。
それぞれのパーツを活性化するクリスタルを選んでコミュニケーションをとることで
ヒーリング効果が得られるといわれています。
続く・・・
▲
by cardomon
| 2006-04-16 17:57
| クリスタル
以前、大豆イソフラボンの摂り過ぎはホルモン様作用(エストロゲン)が
優位になり、ガンになりやすい。
豆腐や大豆製品などの食品でも量を制限しなければいけないという報道を
見て記事を書いたことがありましたが・・・・。
先日MIC(メディカルハーブ広報センター)の野口先生(栄養士)
よりメディカルハーブセラピスト養成講座の講義を受けた時に
「大豆イソフラボンに関してはサプリメントのみ制限する
必要があるけれど、食品に関しては問題ない」と伺い、
非常に安心しました。
・・・・というのも私は豆乳、湯葉などの豆腐製品が大好きで、
毎日どれかを食していたので、少しの間大豆製品を制限していたので、
辛かったです。。。。
今は一日に野菜を350g摂取できるようなメニューを考えていますので、
大豆製品の摂取量は若干少なくなりましたが、どんなものでも
バランスよく摂取しなければいけないですね~。
優位になり、ガンになりやすい。
豆腐や大豆製品などの食品でも量を制限しなければいけないという報道を
見て記事を書いたことがありましたが・・・・。
先日MIC(メディカルハーブ広報センター)の野口先生(栄養士)
よりメディカルハーブセラピスト養成講座の講義を受けた時に
「大豆イソフラボンに関してはサプリメントのみ制限する
必要があるけれど、食品に関しては問題ない」と伺い、
非常に安心しました。
・・・・というのも私は豆乳、湯葉などの豆腐製品が大好きで、
毎日どれかを食していたので、少しの間大豆製品を制限していたので、
辛かったです。。。。
今は一日に野菜を350g摂取できるようなメニューを考えていますので、
大豆製品の摂取量は若干少なくなりましたが、どんなものでも
バランスよく摂取しなければいけないですね~。
▲
by cardomon
| 2006-04-10 22:37
| セミナー参加
ヨーロッパでは4月になるとゴボウやダンディライオンなどが含まれた
デトックス効果のあるハーブティーを飲み始めるようです。
日本でも「ふきのとう」、「たらの芽」、「フキ」などの旬の野菜は
苦味があり、毒だしにいいようです。
ここのところ毎週「ふきのとう」、「たらの芽」、「サツマイモ」のてんぷらと
一緒に「にんにく」の素揚げも食べています。
てんぷらの時には大根おろしも必ず用意します。
大根の中にある「ジアスターゼ」という成分が消化を促進するらしいですよ。
自然の摂理に従い、旬の美味しさを満喫できるのは
とっても贅沢なことなのかな・・・・と最近つくづく思います。
デトックスして美肌効果を期待しましょう♪
デトックス効果のあるハーブティーを飲み始めるようです。
日本でも「ふきのとう」、「たらの芽」、「フキ」などの旬の野菜は
苦味があり、毒だしにいいようです。
ここのところ毎週「ふきのとう」、「たらの芽」、「サツマイモ」のてんぷらと
一緒に「にんにく」の素揚げも食べています。
てんぷらの時には大根おろしも必ず用意します。
大根の中にある「ジアスターゼ」という成分が消化を促進するらしいですよ。
自然の摂理に従い、旬の美味しさを満喫できるのは
とっても贅沢なことなのかな・・・・と最近つくづく思います。
デトックスして美肌効果を期待しましょう♪
▲
by cardomon
| 2006-04-10 22:19
| アロマテラピー&ハーブ
ちょっと前にモラタメのトラックバック&コメントキャンペーンに応募していたのですが、日々の忙しさですっかり忘れていました...
そしたら・・・
数日前にモラタメ事務局から図書カードが届きました♪

嬉しかったです!
モラタメ事務局の皆様ありがとうございました。
そしたら・・・
数日前にモラタメ事務局から図書カードが届きました♪

嬉しかったです!
モラタメ事務局の皆様ありがとうございました。
▲
by cardomon
| 2006-04-10 22:05
| その他
先日、お友達から「ゆず
の里」
というポン酢をお裾分け頂きました。
野菜が苦手なお子さんでも、ポン酢特有の酸味が苦手な方にも
好評らしく、毎年春になるとオーダーしているらしいです。
ポン酢は普段の食生活で、頻繁に使うので、
有難く使わせてもらおうと思っています。
の里」

野菜が苦手なお子さんでも、ポン酢特有の酸味が苦手な方にも
好評らしく、毎年春になるとオーダーしているらしいです。
ポン酢は普段の食生活で、頻繁に使うので、
有難く使わせてもらおうと思っています。
▲
by cardomon
| 2006-04-10 21:37
| おうちdeお茶&ご飯
▲
by cardomon
| 2006-04-10 21:01
| おそとdeお茶&ごはん
1